インテリア・建築デザイン科
インテリア・
建築デザイン科
Interior & Architecture

1年次は空間デザインの発想力を引き出し、2年次はグループワークで人間性を、3年次で自ら考えて行動し、探求心と積極性をのばします。
-
1年
-
基 礎 合い言葉は ”Let's トライ&エラー”
-
2年
-
応 用 合い言葉は ”Let's ディスカッション”
-
3年
-
実 践 合い言葉は ”Let's クリエイティブ”

-
初心者でも発想力が身につく
建築やインテリアの業界で求められるデザイン力を身につけられることが最大の特徴。先生と学生が互いに刺激し合あったり、豊かな感性を引き出すための描く・見る・造る・話す・考えるを実践する授業を通して、デザイン発想力と表現力を兼ね備えた空間デザイナーを目指します。
-
建築もインテリアも両方学べる
I.D.Aでは、空間をトータルに提案できる能力を習得するため、「インテリア」「家具」「建築」「コーディネート」「リフォーム」などのカリキュラムを導入、生活スタイルに合った合理的で個性的な空間を演出できるデザイナーを育てます。さらに、国家資格の1級・2級建築士、インテリアコーディネーターなどの業界で役立つ資格取得をサポートします。
-
デザイン思考 × 社会経験
企業とのコラボ授業やコンテストの応募を通して、学内だけではなく学外での活動も積極的に行い、社会の問題をクリエイティブに解決するマインド(デザイン思考)を身につけます。その過程で、人の話を聞く、人前で話すといったコミュニケーション能力やチームワーク力が磨かれ、社会で必要とされ続ける人財を目指します。



![]() |
||
月 | 建築CAD演習Ⅰ | 建築デザイン史 |
火 | 設計演習Ⅰ | 建築一般構造 |
水 | インテリア計画 | 志学/就職実務 |
木 | モデリング | 発想トレーニングⅠ |
金 | 図学・ドローイング |


職種
- 建築士
- インテリアデザイナー
- インテリアコーディネーター
- 店舗デザイナー
- 建築施工管理技士
- リフォーム・リノベーションアドバイザー
- 家具デザイナー
- プロダクトデザイナー
- ショールームアドバイザー
- ディスプレイデザイナー
- 雑貨販売・バイヤー
- CGオペレーター
- CAD・BIMオペレーター
資格
- 2級・1級建築士(卒業後受験資格)
- 本造建築士
- 商業施設士補
- インテリアコーディネーター資格
- 建築CAD検定2級・3級
- 色彩士検定
現在はどんなことを学んでいますか?
座学の建築デザイン史、建築一般構造、デザイン力や想像力を身につけるインテリア計画、ドローイング、発表力を身につける設計演習、パソコンを使うCAD、3次元CADなどがあります。
印象に残っている授業がありましたら教えてください。
パソコンを使う建築CADです。最初は難しく自分には不向きだと思っていたんですが、学んでいくと慣れていくことができ、1人で図面が完成すると嬉しくやりがいを感じました。
最後に、後輩にメッセージをお願いします。
不安を感じた時「どうしよう」と思考停止のループに入らないでください。行動を起こさない限り、いくら悩んでも解決することは絶対ないです。誰かに相談した上で自分の気持ちを優先したら悪い間違いはないです。自分に素直になってみてくださいね。
インテリア・建築デザイン科
吉永 深愛(よしなが みあい)
南部農林高等学校出身
